縁結びの神様にご利益を願う
エリア | 関西(近畿) 奈良県 奈良・大和高原 奈良・西大寺 |
---|---|
最寄駅 | 近鉄奈良駅 |
カテゴリ | 自然・名所 寺・神社 |
住所 | 奈良県奈良市春日野町160 |
ウェブサイト | http://www.kasugataisha.or.jp/ |
電話番号 | 0742-22-7788 |
営業時間 |
月曜日: 6時00分~18時00分 火曜日: 6時00分~18時00分 水曜日: 6時00分~18時00分 木曜日: 6時00分~18時00分 金曜日: 6時00分~18時00分 土曜日: 6時00分~18時00分 日曜日: 6時00分~18時00分 |
旧官幣大社、現在は神社本庁の別表神社。全国に約1,000社ある春日神社の総本社。祭神は春日神と呼ばれる4柱。武甕槌命 (第一殿)・経津主命 (第二殿)・天児屋根命 (第三殿)・比売神 (第四殿) で、藤原氏の氏神。神護景雲2年 (768年) 藤原永手が鹿島の武甕槌命、香取の経津主命、枚岡神社に祀られていた天児屋命・比売神を併わせ、御蓋山の麓の四つの社殿を造営したのが始まり。
2016年12月27日
シーズン中は大変混む奈良市内の観光地。混雑を避けることができ、暑い夏場でも清々しい早朝の春日大社を満喫できる「神主が案内する朝のお参り」はいかがでしょう。平成25年は、4~10月の毎土・日曜・祝日に実施されます。午前6時半、春日大社一之鳥居に集合です。参加料はなんと無料です。できるだけ神主さんの近くに位置して移動し、参道に残る春日大社の歴史に耳を傾け楽しんでください。
2013年04月26日
拝殿はなく、本殿は春日造で4棟並んで立っており、一般は幣殿の前にて、特別拝観は本殿前の中門から参拝。鹿を神使している事から、奈良公園に鹿が多く放されている事で有名。境内は国の史跡、春日造りの本殿は国宝、南門、中門、東回廊等が重要文化財、王朝時代の工芸品や美術品を多数所蔵。平成10年 (1998年)【古都奈良の文化財】の一つとしてユネスコ世界遺産 (文化遺産) に登録。
2016年12月28日
春日祭の神饌は特別の八種のもの(御魚八種、御精進物八種、御菓子八種)を平安期の『延喜式』に記載通りに調理されて供えられています。 その中の『ぶと』という神饌は唐から渡来した揚げ菓子です。神饌のため一般に口にすることはありませんが、なかに餡を入れて食べやすくした菓子が「ぶと饅頭」として市販されています(^_^)
2016年03月13日
毎年3月13日は奈良、平安時代に隆盛を誇った藤原氏の氏神である春日大社で春の例祭の「春日祭」が行われます。この祭礼の起源は、勅祭として仁明天皇の嘉祥2年(849年)頃に春2月と、冬11月の申の日に執り行われていたので、『申祭り』とも呼ばれていました(^_^)
2016年03月13日
近鉄奈良駅から徒歩で20分