大浦天主堂

世界遺産にも登録された教会を静かに見学

3.9

見どころ

幕末期に在留外国人のために作られたゴシック様式の教会。現在では世界遺産にも登録されており、長崎市内の主要観光スポットの1つになっています。100年前のものもあると言われているステンドグラスはとても美しいので、注目です。

スポット情報

エリア 九州 長崎県 長崎 長崎
最寄駅 大浦天主堂下駅
カテゴリ 自然・名所
住所 長崎県長崎市南山手町5-3
ウェブサイト https://nagasaki-oura-church.jp/
電話番号 095-823-2628
営業時間 月曜日: 8時00分~18時00分
火曜日: 8時00分~18時00分
水曜日: 8時00分~18時00分
木曜日: 8時00分~18時00分
金曜日: 8時00分~18時00分
土曜日: 8時00分~18時00分
日曜日: 8時00分~18時00分

みんなの口コミ

  • 1865年に建立された日本最古のキリスト教建築物。大浦地区にあるため「大浦天主堂」と言われているが、正式名称は「日本二十六聖殉教者天主堂」である。1933年日本洋風建築の代表的構造物として、文部省より国宝指定され、さらに1953年文化保護委員会により、再指定された。日本最古の木造ゴシック様式教会であったが、1879年外壁を煉瓦構造に改築された。

    2013年09月16日

  • 長崎では最も有名な建造物の一つでゴシック風のカトリック教会堂。日本現存最古の洋風建築で、元治2年 (1865年) フランス人宣教師フューレ、プティジャンらが建設、二十六聖人殉教記念聖堂と命名。明治8年 (1875年) 煉瓦造りに改築し、後ゴシック式に統一。堂内の聖母子像に導かれて、浦上の隠れキリシタンがプティジャンに信仰を表明したキリシタン復活の場として知られる。

    2015年05月16日

  • 長崎市西坂に向けて建てられている大浦天主堂は昭和28年 (1953年) 国宝に指定されている。ミサは隣接するカトリック大浦教会で行われる。またグラバー園にも近い。2007年 (平成19年) ユネスコ世界遺産の暫定リストへ掲載が決まった【長崎の教会群とキリスト教関連遺産】を構成する文化財の一つ。2016年には日本初の小バシリカに指定となった。

    2015年05月18日

  • 【国宝】 元治元年(1864)に完成した堂を改造して明治8年に造り直したもので,外国人宣教師の指導の下に我が国の大工棟梁がその建設を手がけた。ヴォールト天井や尖頭式アーチ形の窓をもつ本格的な洋風建築で,我が国の工匠が洋風建築を手がけた最初期の例として貴重。

    2013年09月16日

  • 国宝。日本にある天主堂の中で最古のもの。入場料金は大人¥300。天主堂内の長椅子に座って、説明を聞いたりお祈りをすることもできます。AM8~PM6まで。

    2015年05月08日

大浦天主堂へのアクセス

大浦天主堂下から徒歩5分

このスポットにいける旅行モデルコース